野菜の高騰にお悩みの飲食店の方は多いですよね。野菜の価格は生育状況に左右されることが多いので、生育状況をコントロールするための技術として新しい開発が進められています。
なかでも、畑に設置した各種のセンサーから集めたデータをもとに、肥料の量・水の量をAIが計算することによって、農家の負担を減らす「AI農業」も近年注目を集めています。
生育から収穫までの効率化や人件費コストの削減につながり、スマート農業ともよばれています。今回はこのスマート農業、AI農業についてご紹介しています。
スマート農業、AI農業とは?
農林水産省は、「スマート農業」を「ロボット技術やICT等の先端技術を活用し、超省力化や高品質生産等を可能にする新たな農業」と定義しています。
野菜の生育については天候気温への影響が常に伴います。そのため、天候気温を加味して生育をするための条件や環境を最適化することは、農家さんの勘や経験に頼っているというものが日本では依然として多い状況です。しかし、日本では農家さんの高齢化が進んでいますが跡継ぎがいなく閉業していまう農家さんも少なくなく、さらに農地は不足、食料自給率はどんどん低下している状況です。このような日本の農業の課題について対処していく術となる可能性があるのがスマート農業、AI農業というわけです。
農業において、IoT、ビッグデータ、AIの活用が適正に運用されれば、不作リスクを抑えたり野菜の収穫の質を高めることができますので、農家さんの収益の改善にもつながります。例えば、IoTデバイスは、インターネットに接続されたセンサー付きのツールですが、天候や農場のデータを監視、分析、予測することで収穫や生産性を向上させ、不作を減らすことにつながります。畑や土壌、野菜のデータを収集することは、農家さんが日光、気温、水分量などを把握できますし、過去の天候・作物のデータ・航空写真など、他の利用可能な情報と組み合わせることで、データをもとにAIによる収穫予測が実現します。
このような機械化が進めば、野菜の価格も今より安定することにつながりそうですね。
スマート農業、AI農業のメリット
●農業の負担軽減
日本の農家さんは高齢化が進み、労働力不足にも課題があります。ICTを活用することで効率化、機械化をより進めれば大きく負担軽減につながります。
●農業技術の継承
農家さんの跡継ぎ、事業を引き継ぐのが難しくなっている課題についても、これまで農家さんの個人のノウハウによって培われてきた農業技術を、スマート農業のシステムなどによって継続的に、また経験が少ない若年者にも継承することができます。
●食料自給率の向上
日本の食料自給率は2020年度で37%で、輸入に頼りきっている状態になっています。近年h為替の影響も受けていますので、より自国の生産力の課題は大きくなっています。少ない人員で農産物を確実に育てるうえで、センサーやロボットによる自動化、効率化といった技術は今後より重要になってくることになります。
●環境保全
食の安全については年々消費者の方の目は厳しくなっています。農業において必須の肥料や農薬は地球環境保護の観点などから、欧州を中心に使用を制限する動きが加速しています。スマート農業により生産を効率化することで、肥料や農薬の使用量を削減したり、使用をせず栽培することも不可能ではありません。
●品質の向上
品質の向上や、品種改良は最適な環境や状況を把握し、栽培のたびにデータ化することでより最適化することができます。これまでの農業では、こうした作業は長い年月をかけて先人たちが集めてきた知識などにより実現してきたが、スマート農業によって栽培履歴を管理し、それらを気候や土壌の環境データと組み合わせることで、より品質が高い野菜を生産することが可能になります。
もちろんスマート農業にもデメリットがあり、機材を設置する初期投資の金額は大きいというものが1番のデメリットとなります。野菜卸についても既に取り入れている農家さんから仕入れている場合がありますのでチェックしてみましょう。
弊社アジアインタートレードでは、以上のような価値を重視、価格を重視、どちらの場合でも全国100以上の卸値を検索して比較することで、価格が安く、より店舗に近い卸先からの配送することが可能で、新鮮な野菜が手に入ります。低価格と新鮮を両立した食材を仕入れるお手伝いを行っておりますので、お役に立てる情報があるかと思います。ぜひご覧いただければ幸いです。