野菜などの卸売市場といえば「豊洲市場」や「大田市場」が有名ですが、東京近郊にはほかにもたくさんの市場があります。
飲食店を経営する側にとって、取引を行う市場は一箇所に限定しないで、いくつかの業者を確保しましょう。
食材の供給停止のリスクを避けるためにも、複数業者取引をしよう
複数の取引市場を持つ理由は、何らかの原因で供給がストップしたときに店舗の在庫が底をついてしまい、お客様に料理を提供できなくなります。
またメインの取引で足りない品物があった場合、すぐに補える意味でも他の仕入れ業者とつながっておくことが必要です。
東京都内には水産物似特化している足立市場や都内唯一の食肉市場
都内で野菜や青果を仕入れるときは、地域密着型の豊島市場や、海外をメインに日本各地や市場近郊から新鮮な野菜や青果が集まる「多摩ニュータウン市場」なども利用することが出来ます。
1日の平均700~1000トンの野菜や果物の取引を行っている「淀橋市場」は、青果の取り扱い量が豊洲や大田市場に次ぐ多さを誇っています。
他にも周辺の農家から新鮮な野菜を入荷している「北足立市場」や、全国各地の青果や世田谷の地農野菜を取り揃えている「世田谷市場」、卸売場を低温下にすることで青果を低音で流通している「葛西市場」には、青果の他にも「花き」も取り揃えています。
同じく花きを取り揃えている「板橋市場」は、都外の業者やスーパーマーケット業界と取引の多い市場として有名です。魚介類を仕入れるのならば、都内唯一の水産物専門の中央卸売市場の「足立市場」があります。
都内で肉を仕入れる場合、日本一の取扱高を誇る「食肉市場」のみになってきます。
埼玉県にはは広い品揃えの大型市場や、青果を中心とした専門市場まで
埼玉県には、「大宮中央青果市場」と「埼玉県魚市場」で構成している「大宮総合食品地方卸売市場」があります。
青果や魚介だけでなく、肉や加工品などの仕入れも可能となっています。
「さいたま春日部市場」や「浦和総合流通センター」でも、青果や水産物・肉などを幅広く取り扱っています。
まとめ
市場利用がはじめての人は、多数の取引量や実績がないと難しいです。卸売業者との良好な関係を地道に築き上げたり、取引を重ねることで、話題になりそうな食材や生産地の現状など有益な情報を手に入れることが出来ます。
さらに交渉しだいでは、掛け払いや配送にも対応して貰うことだって出来るかもしれません。地元ならではの特産品が集まっている市場では、貴重な食材を仕入れることが出来る可能性もあります。